投資 ポイント投資の経過発表【2021年11月30日時点】 私のポイント投資の経過発表です。今後、毎月定例の記事としたいと思います。.ポイント投資のポートフォリオ.●レバナス:大和ーiFreeレバレッジNASDAQ100●jnextⅡ:SBI中小型成長株ファンドジェイネクスト(年2回決算型)●コモデ... 2021.11.30 投資ポイント投資
投資 【3763】プロシップ ~沿革 .沿革●1969年:日本エム・アイ・エス株式会社を設立、電子計算機利用状況の診断・導入診断・システム設計指導、電算機要因教育訓練等のコンサルティング業務を開始●1971年:ソフトウェア開発業務を開始●1978年:会計システムパッケージ「AS... 2021.11.29 投資個別株
臨床研究への道程 【PECO/PICOの構成要素】これがPの設定の仕方だ!! .対象(Patients/Participants)を明確にするRQの主な構成要素は4つ大別されて、それら構成要素の頭文字からPECO(観察研究の場合)、またはPICO(介入研究の場合)と呼ばれることは以前紹介致しました(詳しくはこちらの記... 2021.11.28 臨床研究への道程
投資 【2393】日本ケアサプライ ~沿革 .沿革●1998年:株式会社日本ケアサプライ設立(三菱商事が「社会基盤整備に貢献するプロジェクト」として設立)●2000年:福祉用具レンタル卸事業の展開開始(介護保険制度の開始と同時)●2001年:「e-KaigoNet」サービス開始(福祉... 2021.11.27 投資個別株
臨床研究への道程 【問いの構造化】PECOとPICOを解説します!! .漠然とした疑問を明確な問いへと構造化する(PECOとPICO)漠然とした疑問(ClinicalQuestion:CQ)を明確な問い(ResearchQuestion:RQ)へと構造化する場合の方法として、観察研究の形式へと構造化するか、ま... 2021.11.23 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【研究の必須条件】これがRQに求められるものだ!! .ResearchQuestionに求められる条件実施可能性(Feasible)●自身がアクセスできる研究対象であるか?(必要な症例数を集められるか?自身の臨床現場で接する可能性のある疾病か?)●研究に必要な資金、人員、時間を費やせるか?な... 2021.11.22 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【CQとRQ】漠然とした疑問は臨床研究への第一歩!! .臨床研究は大まかに4つに大別できる病気や診療の実態を調べる研究●変形性膝関節症と診断された人において外側型と内側型はそれぞれ何%ずつをしめるのか?●脳卒中の好発年齢は何歳頃か?●理学療法士が臨床現場で最も用いるバランス能力の検査バッテリー... 2021.11.21 臨床研究への道程
個別株 【8306】三菱UFJフィナンシャル・グループ ~沿革 .沿革.三菱東京系.1880年:三菱為換店(三菱銀行の前身)が創業、同年に横浜正金銀行(東京銀行の前身)が創業1919年:三菱銀行設立(三菱為換店が第百十九国立銀行の経営継承)1927年:三菱信託銀行設立、同年に川崎信託(日本信託銀行株式会... 2021.11.17 個別株投資
投資 ポイント投資でアクティブファンドに投資してみた .投資をしたアクティブファンドについて...jnextⅡの概要●運用委託会社:SBIアセットマネジメント株式会社●運用開始日:2015年12月11日●純資産総額:89億7300万円(2021年10月29日時点)●投資方針:将来的な成長性が期... 2021.11.15 投資ポイント投資
投資 ポートフォリオ紹介 ~ポイント投資 ..ポイント投資で利用しているサービス.Tポイントで投資する(SBI証券)SBI証券では口座を開設しTカード番号をSBI証券に登録すると、Tポイントを使って投資信託が購入できます。投資に使えるTポイントは、SBI証券の一部サービスを利用する... 2021.11.09 投資ポイント投資